25件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

世田谷区議会 2019-09-04 令和 元年  9月 公共交通機関対策等特別委員会-09月04日-01号

中量軌道というものにつきましては、イメージ的には専用軌道という形で、道路の上に構造物をつくって、そこを専用で走らせるというイメージがありますけれども、LRTですとかBRTにつきましても、地方中量軌道というカテゴリーの中に入ってくるというふうには想定しておりますので。  

北区議会 2017-02-01 02月23日-02号

専用軌道を隣の車線にずらすことで、ストレスと事故を減少させる。王子のグランドデザインに取り入れていただきたい都市インフラ整備におけるユニバーサルデザインと考えてもいいかと思います。交通ネットワーク課題改善を指摘しておりますので、これを二つ目課題とします。 三つ目課題は、現在建設中のリーブルテックへの交通ネットワークについてであります。以下に改善点を列挙します。 

世田谷区議会 2016-09-16 平成28年  9月 定例会-09月16日-03号

中量軌道システムとは、鉄道バスの中間の輸送力を有する輸送システムで、道路空間専用軌道を走行することが想定されております。主なシステムとして、新交通システムと言われる東京臨海交通臨海線ゆりかもめのように小型軽量ゴムタイヤつき車両のもの、富山県で導入されているLRT次世代型路面電車システムや、多摩都市モノレールなどがございます。  

世田谷区議会 2016-09-05 平成28年  9月 公共交通機関対策等特別委員会-09月05日-01号

そうすると、今言った専用軌道を建てるということになると、当然、今、三車線あるところを二車線にするとか、そういう形にしないとできませんので、それはやはり東名以南がしっかり湾岸道路までつながらないと、多分、車線の減少はできないのではないかと想定しています。ただ、その数字がまだ出てきていないんです。

大田区議会 2016-05-23 平成28年 第1回 臨時会−05月23日-01号

ゆとりーラインは、鉄道バスの利点を組み合わせたシステムであり、交通渋滞する区間では、高架専用軌道上を「定時高速」走行するシステムとなっている。  委員会視察においては、本社内にある運転司令室視察のほか、ガイドウェイバスにも乗車した。その中で委員からは、会社運営状況や今後の展望等について多くの質疑が行われるなど、会社の取り組みについては大変参考になった。  

大田区議会 2012-05-24 平成24年 第1回 臨時会−05月24日-01号

ゆとりーラインは、名古屋市の北の玄関口である大曽根から小幡緑地渋滞区間約6.5キロを、既存の道路中央分離帯の上に設けた高架専用軌道車両の前後輪に取り付けた案内装置の誘導で走り、朝夕のラッシュ時でも鉄道と同じようにダイヤどおり定時高速運行が可能である。所要時間も一般道路で32分かかっていた区間が13分と大幅に短縮されている。  

江東区議会 2011-09-26 2011-09-26 平成23年第3回定例会(第11号) 本文

そこで、まず、ゆりかもめの本区内陸部への延伸についてですが、平成18年に豊洲駅まで開通したゆりかもめは、高架上の専用軌道を走行するメリットを生かし、無人運転が実施できるなど効率的な列車運行ができ、軌道部道路事業として整備できるなど、地下鉄などに比べ整備費運行経費の点では一定のメリットがあります。  

新宿区議会 2009-06-11 06月11日-09号

都電荒川線は、新宿区内では新目白通り真ん中専用軌道で走行し、両側は車の渋滞が日常的に起こっています。現在は砂利になっている軌道敷に緑のじゅうたんが敷かれたらすばらしい景観になると考えます。区長の御所見をお伺いいたします。 2点目は、間伐材ガードレール設置についてです。 緑の保全のために間伐材を利用したガードレールが区役所前や横の駐輪場にも利用されるようになりました。

世田谷区議会 2009-06-10 平成21年  6月 定例会-06月10日-02号

具体的には、法的規制によりバスしか走行できない道路空間を確保する方法と、物理的にバス以外が走行できない通路を建設する方法があり、高架専用軌道方式をとらなければLRTよりも低コストです。しかし、一般道に対してバス専用通行規制、新たなバス専用空間の確保など課題がございます。  

豊島区議会 2008-07-01 平成20年第2回定例会(第 8号 7月 1日)

5点目に、LRT専用軌道軌道への車両立入禁止により定時制を確保し、有効な交通手段となっております。しかし、提案されている路線道路と併用する部分が多く、定時性が困難と考えますが、いかがでしょうか。まず環境に優しい電気バスなどで試行を行い、有効性必要性を検証してみてはいかがでしょうか。  

港区議会 2007-03-09 平成19年度予算特別委員会−03月09日

例えば、外苑西通りあたりというのは都電専用軌道、道路路面電車としてじゃなくて、専用軌道もあったかと思いますし、それから都営住宅都バス車庫になっているところは、ほとんどが都電車庫だったのではないかと思います。それから私の住んでいるところの近くで言いますと、清正公前というところが目黒区から来る都電五反田方面から来る都電のちょうどぶつかるところだったと思います。

豊島区議会 2007-02-14 平成19年第1回定例会(第 2号 2月14日)

特に荒川線においては、専用軌道を持つ、定時制の優れた路線であり、また、豊島区内では住宅密集地域を走り、防災の観点からも重要な、位置付けになっています。運営東京交通局ですが、豊島区として、もっと積極的に、荒川線の活用を東京都に対し働きかけるべきと考えます。  そこで要望及び提案をさせていただきます。1点目は、軌道敷内の緑化です。

板橋区議会 2006-10-10 平成18年10月10日交通対策調査特別委員会−10月10日-01号

専用軌道の中では、バスのわきにタイヤのところがちょっと見にくいんですが、小さなタイヤが出まして、そのガードレールに沿って走れると。実際はこのバス高架専用区間では無人で走って、途中から一般道におりたときには人が運転して走れるというタイプで、現在も開業して実施されております。  

大田区議会 2006-08-18 平成18年 8月  交通問題調査特別委員会−08月18日-01号

デュアルモードタイプと右の方に書いてございますけれども、デュアルモードというのは二つモード、つまり専用軌道を走るものとゴムタイヤバスのように自由に走れるといった交通モードがございます。これは今研究中でございまして、JR北海道デュアルモードビークルというのが開発されて実用化に近づいていると聞いてございます。そういったタイプを想定するということでございます。  

大田区議会 2005-10-17 平成17年 9月  決算特別委員会−10月17日-01号

歩行者は工場で働く人、また観光客人たち、そういった歩行者方たちを例えば路面電車などの専用軌道を敷いて運ぶことも一つ有効だと私は思っているのですが、どうでしょうか。 ◎伊藤 交通事業課長 実は平成4年、5年のときに当時、大森新交通という名前で調査をさせていただきました。

大田区議会 2005-08-16 平成17年 8月  交通問題調査特別委員会−08月16日-01号

2ページの下の方にシステム導入の主な要求事項ということがございまして、一般部駅舎部立体交差部、それからアクセス区間と、こういう内容でシステムの方が右の方に書いてありますけれども、地平・高架の組み合わせが必要であるとか、デュアルモードタイプ、つまりデュアルモードというのは地上を、いわばバスのように一般道路運行をできるものと、専用軌道を走るもの、どちらでも使えるような交通タイプということでございますが

豊島区議会 2005-03-10 平成17年予算特別委員会( 3月10日)

ただ、IMTSバスにつきましては、万博内の専用軌道を走るというのが前提になっておりまして、一般道路を走る仕様にはなっていないんですね。譲り受けるとなると、そこの改造をしてもらわなくちゃいかんと。それで改造した上で国交省の免許をとって、一般道路を走っていいバスですよという、そういった手続がございます。

千代田区議会 2004-12-08 平成16年企画総務委員会・千代田区議会愛知万博新交通システムの行政視察 本文 開催日: 2004-12-08

我々、デュアルモード走行と呼んでおりますけれども、これによって、真ん中メリットのところをごらんいただきたいんですが、下の図にございます専用軌道のところは自動運転、かつ複数のバスがあたかも、LRTですとか、あるいはAGTのように隊列を組んで走ることによりまして、輸送力、あるいは専用道ということで時間どおりに来ると。

千代田区議会 2004-11-09 平成16年企画総務委員会 資料 開催日: 2004-11-09

涙橋電停から谷       山電停までは、専用軌道であり自動車は全く入れないため、定時性       ・迅速性がある。JR駅前まで延伸することによって乗り換えの利       便性が図られ、自動車から電車へと交通手段の変更が期待できる。      Q 大正元年に作られた路面電車は私鉄で、それを昭和3年に市が買       収して、それ以来続いているのか?      

  • 1
  • 2